Top > 情報処理技術者試験の覚書き > プロジェクトマネージャ(PM) > プロジェクト・チームのマネジメント


プロジェクト・チームのマネジメント

チームの業績を向上させるプロセス

動機付け理論

以下の理論があります

テイラーの科学的管理法

「ノルマの設定」「道具や手順の標準化」「成功報酬・不成功減収」等を設定する事が重要であるとされる科学的な管理理論

メイヨのホーソン実験

作業環境と効率関連性を図った実験。
休憩・照明等の条件を良くすると生産性が上がったが、条件を悪くしても生産性は下がらなかった。結果、労働意欲や人間関係が生産性に影響する事が分かった。

ハーズバーグの動機付け・衛生理論

従業員のやる気を出す為には、動機付け要因(達成感、責任のある仕事など)を高め、衛生要因(食欲、金銭欲、安全要求など)を保つ事であるとする理論

マグレガーのXY理論

X理論:人は本来怠け者であり、管理する為にはアメとムチが必要である。
Y理論:人は目標が与えられなければ自発的に仕事に取り組む
マグレガーはY理論に基づく管理が必要であると説いた。

マズローの欲求5段階説

人間の行動は要求に基づくとする理論
要求を「生理的要求」「安全・安定の欲求」「社会的要求」「自我自尊の欲求」「自己実現の欲求」の5段階で定義し、低次元の欲求が満たさなければ、次の高次元の欲求は発生せず行動にも結びつかない


前の項目へ(プロジェクト・チームの編成/育成) <> 次の項目へ(プロジェクト・コミュニケーション・マネジメント)



Copyright © 2015 AchaPorutePiipo All Rights Reserved.